2008年03月05日

潜在意識…アセンションへ向けて

みなさま!こんにちは∞
この頃春の兆しがあちらこちらに見られますね。

先日、日光ツアーを体験させていただきました。無事にツアーを終えた安堵感と共に、参加者のみなさんと楽しく過ごせましたことを心から感謝しています。

(皆さまの感想は、らる〜さんのブログにアップされています。コーディネートして下さったらる〜さん ありがとうございました。)

日光でも対面解読をしましたが、対面するとみなさんのエネルギーをダイレクトに感じることができ、おひとりおひとりの存在が、まさにさまざまな銀河系を有する宇宙なのだということを再認識することができます。

日光ツアーの間、日光の気候に目まぐるしい変化がありました。とても暖かい日があり、そして杉の木が何本か倒れる強風が吹き荒れる日がありました。どちらも日光始まって以来の珍しい現象だそうです。地場エネルギーが変化しているのでしょう。

この「地場変化」は地球のあちらこちらでいろんな自然現象として起
こっているようです。地球の時間が加速し、地場が変化しているのを、地球の動物や植物たちは受入れています。そして変化に対応しようとする野生の本能が動き出しています。

動物は集合意識がとても強く、個の意識より集合意識で動く場合が多いのです。それはペットで飼われていたとしても同じです。犬や猫たちは、それぞれの種と集合意識でつながっています。ですから一匹の犬の幸せは犬全体の幸せなのです。よく解読で以前飼っていたペットが亡くなって今どうしていますか?という質問がでます。動物は集合意識が強いので、個を見分けるために必ずペットの種類や名前、性別、亡くなった時の推定年齢をお聞きしています。転生も動物たちは早いようです。種の保存という役目もあるのです。

動植物は地球と調和して生きているので、微妙な変化にとても敏感なのです。そういう意味では私達人間のほうが変化が苦手なのかもしれません。今までの常識や固定観念にしばられている人は、過去の出来事への後悔、未来への不安などが入り交じり、変化に気付かずなかなか前へ進めません。それとこの世で一番偉いのは自分だという優越感を持っている人や自分は何をしてもだめな人間だと劣等感を持っている人も変化に気付きにくく、抵抗感があるでしょう。

if.jpg

パンドラのifさんに描いていただいた絵>


地球レベルで変化が起きているということは、自分自身にも身体や心にあらゆる変化が起きているということなのです。もうお気付きの方もいらっしゃいますね。私達は全員この世に生まれる時に潜在意識が使えるように設定しています。私達は自分人生をやり直すことも、未来を変えることもできるのです。もちろん住みやすい世の中にすることも出来るのです。

そして潜在意識を使う決め手は感情なのです。今から先は自分の感情に注意を向けていて下さい。喜怒哀楽のどれを多く感じているのか、自分は人に対してどんな感情表現をしているのか、自分にはどんな表現をしているのか、他人の感情表現にどんな反応をしているかなどです。自分は毎日どのくらい笑っているか観察して下さい。

それから特に重要なのは、自分は毎日どれくらい怒っているかです。「〜はいやだ」という気持ち、「なぜ私だけが〜なの」とか「どうして〜してくれないの」「わかったもういい」という気持ちも怒りなのです。怒りはたくさんの生命エネルギーを使います。そして怒り方はその人の人生に多大な影響を与えます。「怒り」は許すということを学ぶ方向か、憎しみと恐怖のエネルギーを作り出す方向に分かれます。私達はこれからの変化に向って、怒りにどのように向き合うかを学ぶのはとても大切です。そこには人類の未来がかかっているのです。


潜在意識解読のお申込み(携帯の方はこちら)

潜在意識解読の感想コーナー

「集合意識メルマガ・No Problem」のご登録
次回vol.18の発行予定日は3月7日です。
posted by ジュネ at 12:01| Comment(18) | アセンション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジュネさんこんには。
いつもありがとうございます。

怒りにはいろんな色があります。

穏やかにやり過ごせたと思う中に怒りの色は点滅していたということと、
怒りは意識できるものと、意識しにくいもの(怒りと認めたくないものも含める)が有るということをも含めて、気付かせていただきました。

はっきりとした怒りの赤(意識できる)もあれば、控えめな怒りの水色(意識しにくい)もあるようです。

ちょっと変だと思ったら、感じることを大切にして、自分はどうしたいのか、これを我慢せず、
押さえ込まず、たとえ相手が理解できなくても、把握できないとわかっていても、
話ができる相手なら勇気をだして話をしてみたり。。。

あきらめず、あせらず、逃げずに、怒りと向き合っていくことは大切だと思いました。

怒りは自分自身を知るきっかけでもあり、成長させてもらえるエネールギーなので、まず、
怒りを認めてストレスをためないように、解放していける習慣を覚えていきたいと思います。

自分はどう感じたのかを素直に受け止めて、次に進んでみるという、できることからはじめることで、完璧でない自分と、相手を許せるのかもしれません。

古い心の習慣を断ち切るきっかけを、もたらしてくれるように思います。
向き合うことで学び、心の幅を拡げていけたら、ありがたく嬉しいです。

ありがとうございます。





Posted by 幸来笑福亭 at 2008年03月06日 13:41
ジュネさん^0^
ifさんに描いてもらった絵、本当に大きな丸ですね!
ピンクの色は、オーラの色ですかね^0^ゴールドで縁どられてるのも、素敵ですね。宇宙ぽいですね。
見れて嬉しいです。
Posted by ゆかエンジェル6868 at 2008年03月06日 16:14
以前、2度解読していただきました☆

そのときも亡くなったイヌのことと、今飼っているイヌのことをお聞きしました。

今飼っているももはわたしのことが大好きだってお聞きして今でも思い出してうれしくなっちゃうんです!

虐待されたりひどい状況で飼われている動物たちのためにわたしにできることって何があるのかな?って最近、真剣に問いかけていました。

一匹のイヌやネコの幸せは全体の幸せなんですね!
それなら、まず、今、縁があってうちにいるイヌを幸せにしてあげることが大切なんだということに気づかせていただきました。

ありがとうございました!
Posted by 笑満〜えみる(*^∇^)/ at 2008年03月07日 14:38
ジュネさん、こんばんは。
常に潜在意識の話の中で『感情』の大切さはよく聞きますが、やはり『自分の感じ方、今感じていること、どう感じるかを選ぶこと』が鍵なんだと改めて学びました。

私は“営業”という職業柄、常に“数字”や“上司からの重圧”を感じざるをえない場所にいます。
でも…それでも、日々色んな状態で接するたくさんの人々、場所、そして相手の対応…など、まずは数字や会社の利益は置いておいて『目の前にある、それを私がどう感じているのか、どうしていきたいのか』という感情=思い?!を大事に掴んでいくことから始めますね。
Posted by さなだ at 2008年03月07日 23:20
ジュネさん、こんにちは。

最近、怒りの混ざった恐怖を感じることがありました。
幼児期のトラウマに由来するものだったので、「どうやったら相手を許すことができるか?どうやったらこの恐怖を終わらせることができるか?」と思い、今までにうまくいった方法を取ってみました。
しかし、恐怖がちっとも去ってくれないので、私はあきらめて、「そうだよね〜、怖いよね〜」といつまでもその恐怖を肯定し続けることにしました。
すると不思議なことにその恐怖が静かになっていきました。
今でもすべて消えたわけではありませんが、自分の気持ちを肯定しながら、ゆっくり進んでいこうと思います。
Posted by tomorrow at 2008年03月08日 19:51
幸来笑福亭 さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
怒りが色で幸来笑福亭さんにはわかるのですね。すごいです。色にも周波があるので、怒りのレベルで色が変るのですね。
怒りを受け入れて解放するプロセスのお話しとてもわかりやすいです。
Posted by ジュネ at 2008年03月08日 21:04
ゆかエンジェル6868 さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
この絵をみていると、とても元気になるのですよ。とても凝った描き方ですね。
Posted by ジュネ at 2008年03月08日 21:08
笑満〜えみる(*^∇^)/さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
世界中の動物たちが幸せにくらしてほしいですね。私達人間が原点にもどって考える時ですね。
Posted by ジュネ at 2008年03月08日 21:12
さなださん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

>自分の感じ方、今感じていること、どう感じるかを選ぶことが鍵なんだと改めて学びました。

その通りですね。さなださんはお仕事を通して学んでいますね。とても貴重なことです。人のエネルギーを感じることは自分を
成長させ真のコミュニケーションをはかれますね。
Posted by ジュネ at 2008年03月08日 21:23
tomorrow さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ご自分の恐怖に向かい合っていらっしゃいますね。恐怖は抱きしめてあげると自然に浄化されるのですね。
Posted by ジュネ at 2008年03月08日 21:28
ジュネさん
前の投稿に追加させてください。
自分の恐怖に向き合うためには、まず自分を安全な場所に置くことが大切だということを書き忘れました。
Posted by tomorrow at 2008年03月09日 01:35
おや、ジュネさん、先日の絵の画像がありますね!掲載&リンク、有難うございます。
先日お会いした時「PANDORAは『ジュネの潜在意識解読』の別館になって来ているから・・・いや、窓口か・・・いや受付か!」なんて言ったらジュネさん大笑いしてましたねw
Posted by if・・・ at 2008年03月10日 17:57
tomorrowさん
こんにちは。
安全な場所とは心の状態でしょうか?それとも身体も含めた自分のいる場所という意味でしょうか?
Posted by ジュネ at 2008年03月12日 18:17
if・・・さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
絵は持ち歩いていますよ。
見ているととても楽しくなります。
ありがとうございました。
Posted by ジュネ at 2008年03月12日 18:21
ジュネさん、こんばんは。
「安全な場所」というのは、「身体も含めた自分のいる場所」という意味で書かせていただきました。
Posted by tomorrow at 2008年03月12日 22:11
tomorrow さん
わかりました。ありがとうございます。
Posted by ジュネ at 2008年03月18日 02:25
ジュネさんお久しぶりです。

ペットのその後も見ていただけるのですか。
また(収入安定してから)見ていただきたいです。

私は動物のボランティアしたくて、
でも虐待の写真とか見るのは辛くて
どう活動しようかとずっと思っています。
動物が好きな子供を増やすようなことを工夫してみようかとか、
お金に余裕ができたら活動している人を援助できるかなとか思いながら
まだ何もしていないのですが。

スピ的には困っている人をかわいそうという想いで助けたり意識を向けていると
さらにそういう困った人が増える(?)とか…。
その人が良い状態になるのを信じて、できることをするといいとか(?)

動物の場合、動物が自力でできることって少ないと思うので、
どうするのが一番いいのかなと考えてしまいます。
Posted by wai at 2008年03月22日 15:19
wai さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
地球でたくさんの種類の動物達が共存できるといいなと思います。私達ひとりひとりが命についてしっかり学んでいくことですね。
Posted by ジュネ at 2008年04月02日 01:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。